• 園の紹介
  • 園の活動
  • 園の一日
  • 園の行事
  • 園のマップ
  • 法人情報公開

園の活動

園のおたより

平成28年7月1日発行てつなぎ


◇夏を元気に過ごそう!◇

泥んこ遊び気持ちいい!

 園庭砂場前に泥んこ遊び用の土を入れました。大きなダンプカーで運ばれてきた土山に子どもたちの目はキラキラと輝いています。泥んこ遊び用の服に着替えた子どもたちは、今、泥んこ遊びに夢中です。年齢で遊び方は様々。年長児のダイナミックな遊びは、見ている側もびっくりするくらいで、全身泥だらけで楽しむ姿があります。年中、年少児の中には、汚れるのを嫌がって触ろうとしない子もいますが、それでも、年長児の遊びを見て刺激を受けている様子です。

 いよいよプール遊びが始まります。事故やけがのないよう細心の注意を払いながら進めていきます。子どもは楽しかったり好きなことだったりすると、自分で加減することはなかなか難しいようです。プール熱やとびひ、手足口病、その他の発疹などはプールで感染しやすい病気です。お子さんの健康管理には十分気をつけていただきますようお願いします。保育園では、一人一人の水に対する興味や状況に応じながらプール遊びをすすめていきます。それぞれの年齢に応じて水の感触を楽しみ、「できた!」という喜び、満足感そして、自信が持てるようにしていきたいと思います。年長児には自分なりの目標に向かって、あきらめないで挑戦する姿、頑張る気持ちを大切に意欲的に取り組めるように、そして、「プールって楽しい!」と思えるようにしていきたいと思います。

 この時期気をつけたいのが水分補給です。いっぱい汗をかいた後は、お茶等で水分を摂るように心がけています。ご家庭でも気を配ってあげてください。スポーツ飲料水などは、糖分の摂りすぎになりますので注意しましょう。一方、冷たいものを飲食することが増えることから、お腹の調子を崩さないように食生活にも注意していきましょう。 活動と休息のバランスをとり、健康管理や食中毒にも心がけ、快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

7月の行事予定
1日(金) プール始め
4日(月) 防犯訓練
5日(火) 老人福祉施設慰問(きりん組)
6日(水) 英語教室
花壇植栽(きりん組)(民生委員さんとともに)
7日(木) たなばた会
12日(火) 避難訓練
14日(木) 絵の教室
16日(土)〜
8月31日(水)
たいせつなひと図画展
(アクティブG、うさぎ組、ぱんだ組、きりん組が出展します)
21日(木) 発育測定(未満児)
22日(金) 誕生会
27日(水) 人形劇鑑賞会(父母の会主催)
保育参加、クラス懇談ありがとうございました

 お忙しい中、都合をつけて参加いただきありがとうございました。お子さんの保育園での元気な様子、家庭では見られないしっかりとした態度に安心された方も多かったようです。懇談では、保護者の方同士の交流の場として、子育ての悩みが共有でき有意義な会になったようです。いただいた貴重なご意見は今後の保育の参考にさせていただきます。今後もより充実した生活がおくれるよう努力していきたいと思います。

水と火に注意!

子どもの死亡原因の1位は、「不慮の事故」。この50年間、ずっと変わっていません。この時期、特に気をつけたいのが「水」と「火」の事故です。

水の事故防止のために
  • 浴槽に水を残さない。
  • 水辺では、子どもから目を離さない。
火の防止のためには
  • ライターやマッチを手の届くところに置かない。
  • ガスコンロを使わないときは、ロックするか元栓を閉める。

平成28年7月1日発行てつなぎ


“夏バテ”に気をつけて夏を乗り越えましょう

日増しに暑くなってきました。園では、そんな暑さにもめげない子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。古くは万葉集にも「夏やせ」という言葉が出てくるほど、日本人は昔から「夏バテ」に悩まされてきました。夏バテは、体の消化機能を低下させて食欲不振に陥らせてしまいます。ビタミン・ミネラルの摂取不足が心配されますから、食事には注意してあげてください。食事をおいしく食べるには冷たい炭酸飲料などは、なるべく控えたほうが良いでしょう。

おいしい夏野菜をたくさん食べよう!
【きゅうり】 利尿作用、余分な熱をとる、余分な塩分をとる、のどを潤す
ほてった体を冷やしてくれます!
【ピーマン】 血をさらさらにする
【トマト】 食欲増進、余分な熱をとる、のどを潤す
水分がたくさん含まれています!
【ナス】 余分な熱をとる、血のめぐりを良くする、化膿や腫れを治める、利尿作用
【レタス】 余分な熱をとる、血のめぐりを良くする、化膿や腫れを治める、利尿作用
【スイカ】 体を冷やす、のどを潤す、利尿作用、むくみをとる、酒毒をとる
【とうもろこし】 胃腸の調子を整える、たんぱく質がたくさん!

給食レシピ紹介
「なすと肉の煮込み」
材料 4人分(g)
豚肉 100
しょうゆ 5
2
なす 200
にんじん 30
玉葱 100
ピーマン 1個
しいたけ 2枚
キャベツ 150
にんにく 1かけ
適量
赤みそ 30
しょうゆ 15
砂糖 15
片栗粉 6

作り方
@豚肉は、しょうゆ、酒で下味を付けておく。
Aにんじん、玉葱、ピーマン、しいたけ、キャベツは、太めの千切り、にんにくはみじん切りにする。
Bなすは厚め半月切りにして水にさらし、水を切っておく。
C赤みそ、しょうゆ、砂糖を合わせて溶いでおく。
D鍋に油をあたためて、にんにくを入れて炒める。
Eにんにくの香りがたったら、@の豚肉を入れて炒める。
F豚肉の色が変わったら、にんじん、玉葱を順に入れて炒め、にんじんに火が通ったら、なす、ピーマン、しいたけ、キャベツも順に入れて炒め合わせる。
G全体に油が回ってしんなりしてきたら、Cの合わせ調味料で味をつける。
H味を調え、水溶き片栗粉でとじて仕上げる。


お母さんの魔法のことば…

 保育園の給食は、安心安全の食材を使用しています。味噌汁は煮干からダシをとり保育園いっぱいにその香りが漂い、「うわぁーいい匂い、きょうの給食何かな?」と朝からわくわく楽しみにしているようです。
 子どもたちと給食を食べているとき、「あのね先生、好きなものばっかり食べていると、横に大きくなるんだよ。」「好き嫌いなく何でも食べると、上に大きくなるんだよ。」とEちゃんが教えてくれました。「へー、そうなんだ。すごいこと知ってるね!」「ママが言ってたよ」Eちゃんは食べることへの興味があまりわかず、少し食べると「もういらない!」と言っている子でしたが、お母さんからの言葉が励みになり、好き嫌いを言わず何でも食べようと、食への意欲もわいています。まさに、お母さんの言葉は魔法のことばですね!