• 園の紹介
  • 園の活動
  • 園の一日
  • 園の行事
  • 園のマップ
  • 法人情報公開

園の活動

園のおたより

平成28年6月1日発行てつなぎ


◇健康に留意し規則正しい生活を◇

 玄関の水槽には可愛いおたまじゃくしがいます 「大きくなったら何になるんやろ?」「これ(おたまじゃくし)海におるんやよ?」「何食べるんやろ?」等と、何とも可愛らしい声が聞こえてきます。「あ!足が出た」「尻尾がなくなった!」と毎日の成長に驚いている子どもたち。先日帰り際のりす組親子の会話です。「あ、おたまじゃくしいるね。「おたまじゃくしは大きくなったら何になるか知ってる?おたまじゃくしは蛙になるんだよ。」「○○ちゃんは大きくなったら何になる?」「・・・」何とも微笑ましい会話でした。小さな蛙の誕生に釘付けの子どもたちです。

 雨上がりの園庭にできた水溜りで、水遊びを楽しむ1.2歳児の子どもたち。1歳児のTくんや、Hくんは、靴を脱ぐのを嫌がり仲間に入ろうとしません。しかし、友達の楽しそうに遊んでいる姿にいつしか自分で靴を脱ぎシャベルを手に水溜りに入り、気持ち良さそうです。好奇心旺盛な子どもたちの遊びは次第に大胆になり、足を洗うタライに座り込んで水遊びを始める子もいて、楽しそうでした。友達の楽しそうな様子を見て“やってみたい”という気持ちになったようです。子ともの力ってすごいですね!いっぱい遊んだ子どもたちは、給食もいっぱい食べて、お昼寝もしっかり出来て大満足でした。

 春の遠足は、あいにくの雨模様。残念がっているかと思いきや、どの子も嬉しそうに登園してきました。未満児は、部屋と廊下を使って運動遊びを始めました。いつもと違う雰囲気に満足の子どもたち。以上児は晴れた日に散歩に出かける約束をしたようです。遠足の一番の楽しみはお家の方の手作り弁当!「見て!私の」とどの子もお母さんの手作り弁当は自慢の様子です。どれから食べようかと迷う姿も。弁当の用意ありがとうございました。

6月の行事予定
6日(月) 英語教室
9日(木) 積み木のワークショップ
10日(金) 絵の教室
14日(火) じゃがいも堀り、さつまいも苗植え (きりん組)
15日(水) キッズサッカー(きりん組)
16日(木) 防犯訓練
17日(金) 保育参加とクラス懇談 (10:00〜以上児・14:00〜未満児)
20日(月) 避難訓練
21日(火) ぞうさんクラブ交通安全教室
22日(水) 英語教室、発育測定(以上児)
23日(木) 絵の教室、発育測定(未満児) 、園児尿検査(予備日は29日)
24日(金) 誕生会

※実習生がクラスに入りますのでよろしくお願いします。
6月6日〜6月18日…1名   6月13日〜6月24日…1名

梅雨期の衛生に気をつけて!

 梅雨期に入ると室内遊びが多くなります。身体を十分に動かして遊び、気分を発散させたいと思います。晴れた日には戸外に出て大好きな泥んこ遊びや水遊びができるよう環境を整えていきたいと思います。天候が不順で、体調を崩しやすい時期です。健康、衛生面には十分気をつけ規則正しい生活をすることで、気持ちよく過ごさせたいと思います。

おねがい
  • お家のおもちゃは、保育園には持ってこないようにお願いします。お家の方もカバンの中を見てあげてください。
  • 今保育園では、運動遊びをしています。「保育園生活について」の冊子でお知らせしていますように、運動のしやすい服装で登園させてください。スカートは遊具に引っかかって危険です。保育園にはズボンでの登園をお願いします。
春の健康診断が終わりました。

嘱託医の方より、健診結果を踏まえてお話を伺いました。

@耳鼻咽喉科(高牟礼耳鼻咽喉科)
 耳垢のお子さんがたくさん見られます。ご家庭でも、耳の掃除を定期的にしていただき、耳の病気を未然に防げるように。ご家庭での掃除が難しければ、耳鼻科受診を!

A歯科健診(にしぼり歯科)
 毎日の食生活が大事です。食べるときは、よく噛んで食べる。食べ物をお茶で流し込まない。唾液をたくさん出すことは、消化吸収を助け、虫歯の予防にもなる。友達とのおしゃべりも大事です。

それぞれ貴重なご指導をいただきました。

平成28年6月1日発行てつなぎ


梅雨期を健康に!

ジメジメとした梅雨が間もなくやってきます。湿度の上昇するこの季節は、 細菌類の繁殖期でもあります。特に、食中毒には気をつけたいものです。まずは その防衛策として手洗いから始めましょう。園では必ず食事の前に手洗いをして います。お家でも、しっかり手を洗っているかそばで見ていてあげてください。 爪の中まで清潔ならとても好ましいですね。

歯と口の健康週間(4日〜11日) です

健康な歯は、元気な体の源です。元気な歯でよく噛んで食べ、 元気な体をつくろう!


かむことの大切さ

よくかむとどうしていいの?
@食べ物のおいしさを感じます。…歯ごたえ、味わい…そのものの持ち味が分かります。
A消化を助けます。…かむと唾液が出ます。唾液がでると食べ物の消化を助けます。
B唾液に含まれるホルモンが頭の働きを良くします。
C歯やあごの骨を育てます。…歯並びをよくし、虫歯を防ぎます。
D言葉の発音がはっきりするようになります。

給食レシピ紹介
「三色ごはん」
材料 4人分(g)
ツナフレーク 小1缶(100g)
しょうゆ 小さじ1(5g)
大1個(70g)
砂 糖 5g
食 塩 少々
小さじ1
ほうれんそう 1/2把(100g)
しょうゆ 8g
いりごま 適量

作り方
@ツナフレークをフライパンに入れて、炒める。
Aしょうゆを入れて味をつけ、パラパラになったら味を調えて仕上げる。
B卵は、ボウルに割りほぐし、砂糖・食塩を加えて混ぜておく。
Cフライパンに油を熱し、3の卵を入れて炒り卵を作る。
Dほうれんそうは、洗って根元を切り落とし、茹でる。
E茹であがったら、水にさらして細かく切る。
F6のほうれんそうの水気を絞る。しょうゆで和えて いりごまも加え、味を調える。
G皿にご飯を盛りつけて、ツナ・炒り卵・ほうれんそうの三色を飾って仕上げる。


食事のエピソード

 食べることの大好きなK君。“いただきます”のあいさつもそこそこに、ご飯、おかずを口の中に放り込むようにして頬張っています。「ゆっくり食べよう!」「口を閉じて、よく噛むといいよ」と何度か言ってきました。ある日、私が部屋に入ると、「ほら先生、口結んでたべているよ」と食べる様子をみせてくれます。しかし、おかわりが欲しいK君はどんどん口の中へご飯をいれて口いっぱいになっています。満腹中枢が働かないままに…。よく噛んで食べること、正しい姿勢で食べることを毎日の生活で身につくようにしていきたいと思います。ご家庭と一緒になって正しい食事マナーを身に付けていきましょう。