園のおたより
平成27年12月1日発行
冬を元気に過ごそう
季節の移り変わりは早いもの。紅葉も終わりを迎えようとしています。例年に比べ 幾分か温かさを感じていますが、いよいよ今年最後の月になりました。今月は、大人にとっては何かと気ぜわしい月ですが、子どもたちにとっては楽しいこともいっぱいあります。夢が膨らみ、心豊かな経験ができるよう計画をしていきたいと思います。これから一段と寒さが増してきます。衣服を調節したり、時には外気に触れたりしながら元気いっぱい活動し、寒さに負けない体づくりをしていきたいと思います。
本荘老人クラブの方との楽しい時間…
先月18日、本荘老人クラブの22名の方が保育園に遊びに来てくださいました。保育園の子どもたちの歌のあと、老人クラブの方の歌を聞いた子どもたちは、「きれい!」と感動した様子でした。 その後、折り紙や、お手玉、あやとり、野菜でっぽうや、紙飛行機などで一緒に楽しみました。お手玉を最後まで挑戦する子や、一緒に折り紙をする子、紙飛行機の競争をするなど、触れ合いながら楽しむことができました。中には、「抱っこして」とせがむ子も。 「重たいねぇ」と言われると嬉しそうで、それを聞いていた周りの子どもたちも、次から次へと「僕も、私も」と抱っこを要求し、とっても嬉しそうでした。子どもたちからは、「紙飛行機楽しかった」「野菜でっぽう面白かった」「折り紙楽しかった」などの感想を聞くことができました。 また、老人クラブの方からは、「折り紙を教えてあげようと思っていたが、忘れてしまっていて反対に子どもたちから教えてもらった」「何回もやってほしいといわれ、こちらが疲れてしまった(子どもたちの元気にびっくり)」、「子どもたちからたくさんの元気をもらった」などの感想もいただきました。最後は、きりん組の子どもたちがお茶を出したり、肩たたきや、コースターをプレゼントすることができました。
今月のねらい
- 秋から冬への気候の変化に興味や関心を持ち、戸外で自然と触れ合ったり、体を動かして遊んだりして様々な遊びを楽しむ。
- 暖房器具の温度調節に配慮しながら、室内の換気をこまめに行い、子どもたちが健康に過ごせるようにする。
- 年の暮れの様子に興味や関心を持ち、お正月を楽しみに待つ。
12月の行事予定
1日(火) | キッズトントン(きりん組) エプロン、三角巾、マスクの用意をお願いします。 |
---|---|
2日(水) | お店屋さんごっこ |
7日(月) | 絵本を楽しむ会 |
8日(火) | 避難訓練 |
9日(水) | 英語教室(ぱんだ組、きりん組) |
11日(金) | 誕生会 |
15日(火) | 発育測定(未満児) |
16日(水) | 発育測定(以上児) |
17日(木) | もちつき (保育園で、職員、子どもたちで餅つきをします。) |
18日(金) | 英語教室(ぱんだ組、きりん組) |
23日(水・祝) | 天皇誕生日 |
25日(金) | クリスマスお楽しみ会 まつなみコンサート(10時〜) |
28日(月) | 保育納め |
大掃除をしよう
一年の締めくくりの月。
保育園では子どもたちと一緒に保育室の床やロッカーの中をきれいに拭いたり、整理整頓をしたりします。ご家庭でもこの機会に何か一つでも結構ですのでお手伝いをお願いしてみてください。きっと喜んでお手伝いしてくれることでしょう。
かぜかな?と思ったら
- 食欲がない
- 機嫌が悪い
- 何となく元気がない
- あまり動き回らない
- 眠そうにしている
こんなときは、かぜのひきはじめかも知れません。熱がないから大丈夫と、油断していると、体調が悪化したり、長引いたりしてしまいますので、早めに体を休ませるといいでしょう。体調が気になるときは、登園時にお知らせください。
歯科健診結果から
“反対咬合(受け口)”の子が増えていると言われました。
毎日の生活で気をつけること
●食事のとき、足をぶらぶらさせず床にしっかり付けて食べる。よく噛んで食べる。
肘掛をしないなど。
●テレビやゲームは、寝そべったりあごに手をやって見たりしないなど。
毎日の生活の中で、周りの大人が気をつけてあげたいですね!
平成27年12月10日発行
師走に入り、朝晩めっきり冷え込むようになりました。それでも、日中は晴天が続き、ぬけるような青空の下で、ドッジボールや鬼ごっこなど、ルールのある遊びを友達と一緒に楽しんでいます。
平成27年12月25日発行
楽しかったお店やさんごっこ
「いらっしゃい!いらっしゃい!」と店員になりきり声をかけるきりん組の子どもたち。「これはどうですか?」「これください」「はい!10円です」とことばのやり取りをしながら楽しむことができました。小さい組の子どもたちが買い物に来ると、膝をかがめて優しく対応する姿や、うまく袋の中に入れることが出来ない子に、手をとって入れてあげる姿など、年齢にあった対応ができていることに成長を感じた一こまでした。以上児は、主食費余剰金を利用して、本物の野菜の購入も行いました。お母さんの毎日買い物の様子をみているのか、慎重に品定めをする子どもたちの姿が印象的でした。また、保育園のカレーレシピを一緒に渡したことで、早速お家で作ってくださった方もいて、「おいしかった」「もうルーは買わなくてもいい」と嬉しい声が聞かれました。今後も機会があれば保育園の献立を提供していきたいと思います。ご希望があればレシピもお渡ししますので声をかけてください。
もちつき
準備をしているとき雨が降ってきて心配しましたが、 もちつきが始まる頃には晴天になり一安心です。うさぎ組のお父さん の手伝いもあり、大人によるもちつきが始まると、テラスからは子どもたちの歌声が…「♪ぺったんこ、それぺったんこ♪」蒸された米が 餅に変わる様子を不思議そうに見ていました。クラスの先生が杵を持つと、「〇〇先生、頑張って!」と応援する姿もあり、盛り上がりました。きりん組の子どもたちは自分で杵を持ち、10回ずつつきました。見ているときは「簡単!」といっていた子もいざ自分の番になると、杵の先に餅がくっついてなかなか上がりません。それでも、一生懸命杵を振り上げてつくことができました。つきたての餅は、給食にも振舞われ、「おいしい!」「もっと食べたい!」と言っている子もいて、楽しかった様子が一人一人の表情から伺うことができました。
年末・年始、しばらくの間ご家庭中心の生活になりますが、保育園の生活で身につけ、育ったものが、家庭の中でどれだけ活かしていけるでしょうか。目に見える成長だけでなく、子どもたちの心の成長を認め、温かく受け止めてあげてください。
あいさつをしましよう
おはようございます おやすみなさい
いただきます ごちそうさま
いってきます ただいま
いってらっしゃい おかえりなさい
ありがとう ごめんなさい など
生活のリズムをくずさないようにしましょう
時間の観念を身につけましょう
- いつも決まった時間に起きたり寝たりしましょう(早寝・早起き)
- いつも決まった時間に、食事をしましょう
(朝ごはんは必ず食べましょう) - 清潔の習慣を毎日欠かさず励行しましょう
(洗顔、歯みがき、手洗い、うがい など)
交通規則を守って安全に過ごしましょう
子どもを危険から守りましょう
- ひとりであそびません。
- しらないひとについていきません。
- だれとどこであそぶかはなします。
- おおきなこえでさけびます。
- ちかくのひとにたすけをもとめます。
小さいけれど家族の一員です
年の暮れは何かと忙しい日が続き子どもが足手まといになることも多いでしょうが、子どもにもできるお手伝いをさせてください。「お手伝いができた」「役に立った」という喜びは、子どもたちを意欲的な生活に導くことになるでしょう。
温かい団らんの中で
忙しい生活の中でも、子どもの話に耳を傾けたり、話し合うゆとりをつくってください。
◆食事の時も、子どもに合わせた楽しい話題を選びましょう
◆外出や買い物の機会を捉え、目に触れたことを話し合ったりして、社会認識の目を育てましょう。