• 園の紹介
  • 園の活動
  • 園の一日
  • 園の行事
  • 園のマップ
  • 法人情報公開

園の活動

園のおたより

4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号

24.8.1 本荘保育園てつなぎ

今年の夏は7月の梅雨明け以後、毎日35℃を上下する¥猛暑が続いています。子ども達は暑さを気にしないで、プールでの遊びを楽しんでいます。
先月28日(土)の夕涼み会には、暑さの厳しい中、おおぜいの方々にご参加いただきありがとうございました。
父母の会の役員さん、きりん組、ぱんだ組の保護者の方々には、長時間ご協力をいただき、無事夕涼み会を終えることができました。ありがとうございました。
今年はイギリスのロンドンでオリンピックが開催され、それぞれの競技種目でそれぞれの選手のドラマとともにメダルの争奪戦が行われています。各競技各国の人々の期待を胸に各競技に挑んでいる姿は頼もしく、また美しい姿として見ている私たちの胸を打ちますね。保育園でもこれから「オリンピック」の映像を通して子ども達が遊びの中でさまざまな競技を表現することを期待したいと思っています。

今月のねらい
  • 異年齢の友だちと一緒に、夏の遊び(プ−ル遊び、水遊び、絵の具、どろんこ遊びなど)を思いきり楽しむ。
  • 異年齢交流の遊びの中で、いたわりの気持ちや、思いやりの気持ちをもって、小さい組の子の世話を喜んでしようとする。
行事予定
1日 (水) 1年生同窓会→ 久しぶりに保育園を1年生が訪ねてきます。
2日(木) 2年生同窓会
3日(金) 3年生同窓会
・十六銀行真砂町支店にきりん組の約半数のお子さんの絵を展示してもらいます。
7日 (火) 絵本を楽しむ会
8日(水) 英語教室
8日(水) 発育測定(ひよこ組・あひる組・りす組 )
9日(木) おばけやさんごっこ
13日 (月)
〜15(水)
お盆…お墓参りをして祖先をしのびましょう
20日(月) 発育測定(うさぎ組・ぱんだ組・きりん組)
21日 (火) 誕生会(8月生まれのお友だちをお祝いします)
22日(水) 絵本を楽しむ会
23日(木)・
24日(金)
プール自由参観 …午前10時〜11時30分、 
※各クラスのお子さんのプール遊びの様子を参観していただきます
24日(金) ぞうさんクラブ運動会(AM)ヒマラヤアリーナ(旧岐阜アリーナにて)
28日 (火) キッズトントン…(午後)きりん組の子ども達が本荘小学校の調理室で「おにぎり作り」を体験します。(年3回予定しています)
英語教室
30日 (木) 絵の教室 ・避難訓練
31日 (金) プール納め・おひるね終了(きりん・ぱんだ組)

※今月は、職員が交替で研修に出かけたり、休暇をとったりしますので、異年齢混合保育となる日もありますので、ご了承ください。

「夕涼み会」にご協力ありがとうございました

夕涼み会には大勢の方々にお手伝いをしていただいたり、ご参加をいただきありがとうございました。日中の暑さが厳しく、可愛い浴衣姿のお子さんも汗をかいての参加で大変だったことと思います。
バザーの食品の出来ばえは如何でしたか?保護者の皆様のご協力でにぎやかな催しになったことを職員一同嬉しく思っています。
また、「おばけやしき」「スイカ割り」に子ども達の人気が集まったようですが、来年も子ども達と一緒になって様々な経験ができますように工夫したいと思います。
終了後、テントをお父さん方の大勢のご協力で片付けを早く終わることができました。ありがとうございました。
※30日(月)に「夕涼み会」についてのアンケートをお願い致しました。ご感想、ご意見などがありましたらご記入上、ご意見箱、または担任までご提出いただきますようにお願い致します。

お子さんの思いを受け止めていますか

毎日お仕事で忙しく、仕事に精一杯の親さんの中には、保育園でお子さんがどんな事を考え、どんな友達とどんな遊びを楽しんでいるのかを、お子さんに聞いておられるでしょうか? 保育園では 

  • 親さんに甘えたくても甘えられず、保育者にくっついて甘えている子
  • いつも「早くしなさい!」とせかされているようで、落ち着かない子
  • 親さんの仕事が忙しく、相手になって貰えず淋しい思いをしている子
  • お子さんが自分で出来ることでも、親さんが手を出して過保護にしている子

などの姿が気になります。

  • 親さんと1日8時間以上離れて生活しているお子さんです。親さんに甘えて来るのは当然です。帰宅後、たとえ10分でもじっくりスキンシップの時間を持ってくださるとよいと思います。満足するとあとは一人で遊ぶようになります。
  • お子さんが話しかけてきた時には耳を傾け、お子さんの言いたいことを受け止めるようにしましょう。親さんに話を聞いてもらえる体験はお子さんにとって、自分の思いを受け止めて貰えた喜びにつながります。
  • 3歳以上になりますと、約束を守ったり、大人の話を聞いて、自分で自分の事をしようとするようになりますが、まだまだ大人の見守りと援助が必要です。生活習慣のしつけは根気よく続けましょう。ひとりで上手に出来たときには十分ほめて自信をもたせるようにしましょう。
  • 簡単なお手伝いをさせましょう。お手伝いをすることでお子さんは様々な経験をします。家族の一員としてお手伝い出来たときには、そのことを認めてほめましょう。お子さんは達成感や充実感を味わうことと思います。
    (食事の時食器を並べる・新聞を取り入れる・洗濯物をたたむ・履き物を揃える・花に水をやるなどご家庭でできるお手伝いを考えましょう)

24.8.20 本荘保育園てつなぎ

暦の上では立秋を迎え、暑さの厳しかった今年の夏ですが朝夕は気温が僅かですが下がり、秋を迎えようとしているようです。  
ロンドンでオリンピックが開催されていましたが、ご家庭でも お子さんと一緒に21世紀のスポーツの祭典をテレビを通してご覧になったことと思います。日本は金・銀・銅のメダルを合わせて38個を獲得し、今までにない好成績で大会が終了しました。時差の関係で競技の実況は夜中や早朝になり、睡眠が十分とれなかった日も多かったことと思います。また、体操、水泳などの選手には期待が大きく、テレビで観戦していて、つい夜更かしをする夜もありました。きりん組の黒板には体操や水泳の新聞の切り抜きを持ってきて貼っいる子もいました。年長児として初めて観る競技だったと思いますが、子ども達なりに様々な競技に興味や関心をもったようです。
9日(木)は子ども達が楽しみにしていた「おばけやさんごっこ」でした。きりん組の子ども達が中心となり、お化け屋敷の入り口を飾ったり、お地蔵さんにお供えするラムネを年少児に配ったり、お化け屋敷に入ろうとしている「りす組」の子をあやしながら誘導したりして、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。夕涼み会のお化け屋敷の時とはちょっと違って、みんながやる気で取り組んで楽しんでいました。「おばけやさんごっこ」のあとは、2階のホールで「かき氷」を作ってもらい「ツメタイー」「オイシイ!」と言いながら食べました。

乳幼児の成長の姿について

お子さんがその年齢に合った成長をしているかどうかを心配しておられる親さんがおられることと思います。今月はお子さんの成長の姿から、その特徴をどのようにとらえたらよいかポイントを書いてみました。

  • 1 歳 → よく見る
    まだ1歳だからと思っておられると思いますが、お子さんはおんぶやだっこをされながら、おとなの行動をよく見ています。言葉では伝えられませんが、相手の大人が自分に好意を示して貰えているかどうか、また、大人のしていることを、2、3年後にその通りに真似をして、大人をびっくりさせることがあります。
  • 2 歳 → 真似をする
    お子さんは親さんのやる通りに「真似」をしていませんか?。幼いからわからないだろうと子どもの前でウソをついたり、ごまかしたりしてはいませんか?お子さんはそのやりとりの様子や雰囲気を言葉では言えませんが、感じているとのことです。
  • 3 歳 → 欲しがる
    兄弟や友だちの持っているものは何でも欲しがる時期です。友だち持っ     ている玩具が気になり欲しくなったり、快くおもちゃが貸してあげられない時がよくあります。このような場面に親さんが出会われた時には、優しく、根気よくだめな理由を伝えながらお子さんが分かるまで話しをきいてくださるとよいと思います。
  • 4 歳 → やりたがる
    やってはいけない事でも、手を出したり触ってみたり、試そうとします。いけない事は繰り返し根気よく教え、納得してやめられる子に育てましょう。
  • 5 歳 → 聞きたがる
    「どうしたの?」「どうするの?」と聞いてきた時にはうるさがらずに、快く応えましょう。
  • 6 歳 → 自分でやる
    自立の時期です。上手には出来ないかもしれませんが、持ち物の始末や遊びの片付け、登園の準備など自分の事は自分でできる子にしましょう。

高橋 系吾 著 「幼児教育読本」より